運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
115件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-14 第198回国会 衆議院 総務委員会 第16号

県域免許マスメディア集中排除といった放送固有制度もありますし、NHKの目的や経営形態、あるいは通信・放送研究開発業務といった多様なテーマが考えられるところでございまして、メディアの未来を見据えた大きな議論に進んでいただければと考えているところでございます。  以上でございます。ありがとうございました。(拍手)

中村伊知哉

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

では、続いて、ちょっと視点を変えまして、特別条項対象となる新技術、新商品等研究開発業務というものについて、少し御質問させていただきたいと思います。  これは、いわゆる研究開発業務商品開発業務に携わる方々の場合は、決まった時間に決まった成果が必ずしも上げられないだろう、比較的、中長期的な視点で取り組まなければいけない職種であることから、残業時間に対する規制もこれまで緩められてきていました。  

浅野哲

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

上野大臣政務官 今、新技術、新商品等研究開発業務の定義というお尋ねでありました。  昨年十二月二十八日に通達を出しておりまして、その中で、「専門的、科学的な知識技術を有する者が従事する新技術、新商品等研究開発業務をいい、既存の商品やサービスにとどまるものや、商品を専ら製造する業務などはここに含まれない」としたところであります。

上野宏史

2018-12-06 第197回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

本案は、科学技術イノベーション創出活性化を通じて知識人材及び資金の好循環を実現することが極めて重要であることに鑑み、産学官連携によるイノベーション創出促進研究開発法人及び大学等経営能力強化推進若年者である研究者雇用の安定、特定公募研究開発業務に係る基金設置等について定めるものであり、その主な内容は次のとおりであります。  

渡海紀三朗

2018-11-30 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

本件は、科学技術イノベーション創出活性化を通じて知識人材及び資金の好循環を実現することが極めて重要であることに鑑み、産学官連携によるイノベーション創出促進研究開発法人及び大学等経営能力強化推進若年者である研究者雇用の安定、特定公募研究開発業務に係る基金設置等について定めるものであり、その主な内容は次のとおりであります。  

渡海紀三朗

2018-06-19 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

政府参考人山越敬一君) まず、この新技術、新商品等研究開発業務でございますけれども、あくまで三六協定対象でございまして、この三六協定、その事業場におきまして労使が実情に合うように設定していただき、その範囲内で時間外労働ができるものでございますし、割増し賃金の支払なども必要になるものでございます。  

山越敬一

2018-06-19 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

技術、新商品等研究開発業務でございます。これは適用除外とされておりまして、先ほど言いました法条文関係の並びではなくて、三十六条の中で適用除外ということが明記されているわけです。  この新技術、新商品研究開発業務がいわゆる適用猶予ではなくて除外とされた理由というのは、何か主な理由というものがあるんでしょうか。ありましたら、教えてください。

藤井基之

2018-06-19 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

御案内のとおり、この高度プロフェッショナル制度というもの、この適用対象となりますのは、高度の専門的知識等を必要として、従事した時間と従事して得た成果との関連性通常高くないと認められるもの、これらを対象に、金融商品開発業務、あるいはディーリング業務であるとかアナリストコンサルタント業務、あるいは研究開発業務等が例示をされております。  

藤井基之

2018-06-14 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

政府参考人山越敬一君) この新技術、新商品等研究開発業務でございますけれども、これは、労働時間と賃金がリンクをいたします通常労働時間管理の下で、これ三六協定適用されます。三六協定で定める時間外労働上限、三六協定で時間外労働上限労使で決めなければいけないわけでございますけれども、その時間外労働上限規制のみを適用除外するものでございます。

山越敬一

2018-06-14 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

政府参考人山越敬一君) この新技術、新商品研究開発業務でございますけれども、成果を出すためにはある期間集中的に作業を行う必要があるということで、現在もその告示適用除外となっているものでございます。この特殊性を踏まえて、この法案におきましても適用除外としているところでございます。  

山越敬一

2018-06-07 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

具体的な対象業務についてでありますが、改めて、高度の専門的知識等を必要とし、その性質上従事した時間と従事して得た成果との関連性通常高くないものと認められる業務との法律上の要件を前提に、建議においては、一つ金融商品開発業務、二つに金融商品ディーリング業務、三つにアナリスト業務四つコンサルタント業務、五つに研究開発業務等を念頭に、法案成立後改めて審議会検討の上、省令で適切に規定することが

田畑裕明

2018-06-05 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

国務大臣加藤勝信君) まさにこれから議論することでありますけれども、平成二十七年二月の労政審建議では、金融商品開発業務金融商品ディーリング業務アナリスト業務、これは企業市場等の高度な分析業務コンサルタント業務、これは事業業務企画運営に関する高度な考案又は助言業務研究開発業務などを念頭に、法案成立後、改めて審議会検討の上、省令で適切に規定することが適当であるとされているわけでありますので

加藤勝信

2018-05-31 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

さらに、研究開発業務この大臣告示を超えた事業所はどれだけかというと、修正前三割、それが修正後五割。ここでも看過できない大きな変更があるということは、私は改めて指摘をしておきたいと思うんですね。  で、本当にこのデータが大臣が言うように統計として堪え得るのかどうかということを検証する必要があるというふうに思っております。  総務省にまず確認をしたいと思います。

倉林明子

2018-05-30 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

山越政府参考人 この研究開発業務でございますけれども、業種につきましては、さまざまな産業でこういった研究開発をされている方はそういった業務があるものだというふうに考えておりますし、また、職種も、職業分類のうち専門的・技術的職業従事者に含まれるものが多いというふうに考えられますけれども、他方で、この専門的・技術的職業従事者の中には、こういった研究開発でない方も多数おられますので、今おっしゃられたような

山越敬一

2018-05-25 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

これは、ただ一方で、そもそもこの議論というのは、研究開発業務をそもそも労働時間の規制の外にするかしないかという議論の際に提供された資料だというふうに承知をしておりますけれども、高度プロフェッショナルについては、先ほど委員もお話ありましたように、どういう業種にするかということもこれからの議論でありますが、加えて、収入とかそうした、あるいは書面によって職務を明確にしていく、あるいはもともと業務を限定していく

加藤勝信

2018-05-23 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

普通に、それこそ研究開発業務ですとかそうした中でやっている方たちは、実は、本当に夜も今言ったような働き方をして、それで、それだけの高年収を得ているんですよ。重ならないというだけで済まないんです。だから、家族の皆さんが、そういう働き方をしていた家族を見てきた、そして取り返しのつかないことになっていた、だから会ってほしい、聞いてほしいと言っているんです。  

高橋千鶴子

2018-05-16 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

加藤国務大臣 というのは、要するに、そういうコンサルタントを、コンサルタント業務を委託しませんかとか、研究開発業務を委託しませんかと言って回るという、まさに営業そのものということでありまして、それは通常これには該当し得ないものだというふうに思いますけれども、いずれにしても、具体的な中身については、先ほど申し上げた、どういうものにするかはこれから議論をさせていただくということになるわけであります。

加藤勝信

2018-05-11 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

この制度の具体的な対象業務でございますけれども、法律上は、高度の専門的知識を必要とし、その性質上従事した時間と従事して得た成果との関連性通常高くないものと認められる業務を、これが法律要件でございますので、これを踏まえまして、法律成立後に労政審検討していくことになりますけれども、これにつきましては、平成二十七年の労政審建議の中で、御指摘ございました研究開発業務などが例示として挙げられているものでございます

山越敬一

2018-05-11 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

今回の議論労働政策審議会議論をいただき、平成二十七年二月十三日の建議においては、金融商品開発業務金融商品ディーリング業務アナリスト業務、これは企業市場等の高度な分析業務というふうになっていますが、また、コンサルタント業務、これは事業業務企画運営に関する高度な考案又は助言業務、そして、今委員指摘のあった研究開発業務これらを念頭に、法案成立後、改めて審議会検討の上、省令で適切

加藤勝信

2018-05-09 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

高度プロフェッショナル制度の具体的な対象業務でございますけれども、平成二十七年の労働政策審議会建議におきまして、「金融商品開発業務金融商品ディーリング業務アナリスト業務コンサルタント業務研究開発業務等を念頭に、法案成立後、改めて審議会検討の上、省令で適切に規定することが適当である。」ということとされております。  

山越敬一

2018-03-05 第196回国会 参議院 予算委員会 第6号

具体的な対象業務、これは今後省令で規定することになるわけでありますけれども、労働政策審議会建議においては金融商品開発業務とか研究開発業務などなどが想定をされているところでございますので、実際、年収要件で見ますと、働く方でですね、一千七十五万円を、管理職を含めて一千万円を超える者というのは二・九%ということでございますので、その中から今申し上げた業務、またさらに、業務対象であっても本人の同意がなければこれは

加藤勝信

2018-03-05 第196回国会 参議院 予算委員会 第6号

足立信也君 基本的に、今回準備されているものの中で、四つ業種猶予と、研究開発に関しては、これはもう除外だとありますよね、研究開発業務に従事する方、長時間労働規制。ということは、そこに今該当される方の中からこの高度プロフェッショナル制度へ移行する人が多いのではないかと。金融関係、今、研究開発とおっしゃいましたが、そのように捉えているんですか。

足立信也

2018-02-20 第196回国会 衆議院 予算委員会 第14号

あるいは、新技術商品等研究開発業務はそのまま除外なんです。これは全然納得できません。  中でも、きょう問題にしたいのは、医師です。プラスされています。  医師は実は、これまでは労基法上では特に除外はされていませんでした。ところが、施行後五年間猶予ということは、その五年間は新法の基準適用されないということですね。なぜそうなんでしょうか。

高橋千鶴子